講座開始から3週目+今後の学習について

・学習時間
トータル学習時間 70h
日割りにすると 4h

・学習内容
岡野の化学_021まで視聴
学習の進め方関連の動画の視聴

目標学習時間は平日5h、休日8hでしたが及ばず。
今回の結果は重く受け止めます。一日にやるべき課題をもっとクリアにしなければいけません。

この2週間は正直、迷いと焦りの中で勉強していました。

化学の基礎知識は必要だが、ほんとに化学しか勉強していなかったのでこれが明細書に繋がるんだろうか。学習計画は岡野の化学を1日2本ずつ消化だったのにビハインドしている、大丈夫だろうか。

こんな思考が頭の中をぐるぐるしていました。

こういう念って効率を非常に下げますよね。
日々の勉強への熱が下がっていくのを自分でも感じました。

ループを断ち切るため、学習について考え直していたところ、
管理人さんの助言を思い出しました。
「基礎固めでは焦らずに」と。
その時は深く受け止めることはできませんでした。

今日、学習計画を見直す中でその言葉が思い浮かんだので、自分なりに考えてみました。
自分は「いつまでに何本のビデオを消化する」ということにばかり意識がいき、「質」を疎かにしていました。

ビデオの消化数には全く意味が無く、「1本のビデオからどれほど多くのものを吸収できるか」が大切だということ。

こうやってブログに書いてみると当たり前のことなんですが、期間を決めて勉強を進める中で焦りがでたとき、これが蔑ろになってしまいます。

化学のビデオを全部見たというだけでプロになれるわけではないですし、

その辺は勘違いしないように進めていきたいと思います。

・今後の学習計画
岡野の化学(2019.9.17~2020.2.15)
やはり当面は、化学の基礎作りを土台に勉強する。
ビデオは1ヶ月に40本進める(内容によって理解速度がことなるので「1日○本視聴」という考えはやめました)

-学習の流れ-
予習→知らないワードのまとめ+気づき点をノートへ記録
ビデオ視聴→プロの視点と自分の視点のギャップを確認

その際、新しいワードをGoogle Patent等で検索し
明細書で実際にどのように使われているか確認する。

ノートの作成、知子の情報への追加

-学習時間-
4:00-7:00
6:30-9:30
計6h

今までは朝5時から勉強していたが1時間早めてみる。
非効率になったらもどします。

2020.2.15以降の計画はまたブログに載せていきたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする